日本食品化学学会 第29回総会・学術大会
日 程:2023年6月8日(木)-9日(金)
場 所:富山国際会議場(富山県富山市大手町1-2)アクセス
学 会 長:東田千尋(富山大学 和漢医薬学総合研究所 教授)
実行委員長:稲田祐奈(富山大学 和漢医薬学総合研究所 助教)
※講演会場:メインホール
☺ 富山で 宿泊・お食事・観光される皆様、是非 下記リンクをご利用ください ☺
・ 宿泊施設のご案内( 宿泊施設マップ )
・ 食べ飲みマップ
・ 富山県観光ガイド
-------------------------------------
会員の皆様
平素より大変お世話になっております。
日本食品化学学会 第29回総会・学術大会の演題募集を開始いたしておりますが、①例年よりも口頭発表数を多くし、また②若手優秀発表賞の選出を口頭発表からのみとすることといたしました。これは、研究成果を聴衆一同にアピールできる口頭発表の機会を、できるだけ多くの若手の方に経験していただくことが、将来的な学会の活性化および人材育成につながるのではないかと考えたからです。決してポスターセッションを軽んじるということではなく、今回もポスター発表の枠は設けますので、ぜひともポスターならではの活発な意見交流もしていただきたいと思っております。皆様の積極的なご応募をお待ちしております。
演題申し込み時に、発表形式の希望を記載していただきますが、プログラム編成の都合上、発表形式の変更をお願いする場合があることをご承知おきくださればと存じます。また、演題申し込みと要旨提出の締め切りが同日かつ例年より少し早め(いずれも2023年3月3日〆)となっております点もご留意ください。
今大会の実行委員会の意向を前向きに捉えていただき、どうか奮ってご参加いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。久しぶりの地方大会、また初めての富山での開催ということで、みなさま方に御協力いただき、実りある学会となるように努めさせていただきます。
令和4年12月1日
第29回総会・学術大会長 東田千尋
-------------------------------------
◆参加申込◆ 6/2(金)まで受付中!
参 加 費 :会員4,000円/非会員6,000円/学生1,000円
懇親交流会 :1,000円 ⇒懇親交流会のご案内(100名前後の募集です)
申込方法:① 参加申込フォームよりお申し込みください
② 事務局よりご登録のメール宛に参加受付票をお送りします
お送りする受付№は「参加費の振込」「大会当日の受付」に必要です
※1週間経っても受付票メールが届かない場合はtaikai@jsfcs.orgに
お知らせください
③ 参加費をお振込みください ⇒参加費の振込方法
※ 当日のお支払いはできません。事前にお振込みください
※ 演題発表される方も、必ず参加申込みをしてください
-------------------------------------
◆演題募集◆ 受付は終了しました
演題を発表される方は学会員であることが必須条件です。
非会員の方は「入会案内」ページより入会手続きをお願いします。
※今大会は、演題申し込みと要旨提出の締切が
同日かつ例年より少し早いためご注意ください※
⇒演題募集・申込書 (演題受付期限 3/3)
(⇒一般発表についての注意事項)※3/29更新
(⇒若手優秀発表について)※3/29更新
⇒要旨原稿作成要領 ⇒原稿テンプレート ⇒原稿見本 (要旨提出期限 3/3)
※ 演題発表される方も、必ず参加申し込みをしてください
-------------------------------------
◆企業申込◆ 受付は終了しました
【広告掲載】【協賛】 ⇒ご案内・お申込み 【企業展示】【ランチョンセミナー開催】 ⇒ご案内・お申込み
-------------------------------------
◆プログラム◆ ※3/29更新
2023年6月8日 (木) ≪ メインホール ≫
08:55-09:00 学会長挨拶
09:00-12:00 若手口頭発表(若手優秀発表賞 対象演題)(12題)
12:20-13:10 ランチョンセミナー(株式会社アイスティサイエンス)
※評議員会 12:20~13:10 ≪ 会議室205+206 ≫
13:30-14:15 総会および奨励賞・論文賞表彰式
14:15-14:55 奨励賞受賞者講演
国立医薬品食品衛生研究所 病理部 石井雄二先生
「食品香料の安全性に関する研究」
和歌山県立医科大学 薬学部 長野一也先生
「高品質な保健機能食品の開発基盤の構築を目指した、高水溶性非晶
質クルクミン製剤の"物性-動態-機能/安全性"の多角的な連関解析」
15:10-15:50 招待講演 厚生労働省 食品基準審査課 ご担当者様
「食品安全行政の現状と課題(仮)」
15:50-16:20 基調講演(学会長講演)
富山大学 和漢医薬学総合研究所 東田千尋先生
「食薬区分を生かした和漢薬研究の社会実装」
16:30-17:45 若手口頭発表(若手優秀発表賞 対象演題)(5題)
18:00-19:00 懇親交流会 ≪ 会議室201+202+203 ≫
2023年6月9日 (金) ≪ メインホール ≫
09:00-10:15 若手口頭発表(若手優秀発表賞 対象演題)(5題)
10:30-12:00 特別シンポジウム「食品素材の機能性研究の最前線」
(10:30) 講演(1) 近畿大学 森川敏生先生
「生活習慣病予防に資する
食品素材からの(機能性)関与成分の探索」
(11:00) 講演(2) 高崎健康福祉大学 中道範隆先生
「食品由来成分エルゴチオネインによる脳機能改善効果」
(11:30) 講演(3) 室蘭工業大学 徳楽清孝先生
「量子ドットを用いた変性タンパク質凝集過程のイメージング
〜多面的スクリーニングシステムへの応用と食素材評価〜」
12:20-13:10 ランチョンセミナー(アジレント・テクノロジー株式会社)
※編集委員会 12:00~12:50 ≪ 会議室205+206 ≫
13:20-15:20 ポスター発表 コアタイム
15:30-17:15 一般口頭発表(7題予定)
17:25-17:45 若手優秀発表賞 表彰式
17:45-17:50 閉会式
企業展示およびポスターは、3Fホワイエにて展示します。
-------------------------------------
※受付は終了しています
【 ランチョンセミナー 】
株式会社アイスティサイエンス
アジレント・テクノロジー株式会社
【 企業展示 】
アジレント・テクノロジー株式会社
株式会社エービー・サイエックス
玄川リサーチ
シグマ アルドリッチ ジャパン合同会社
株式会社島津製作所
ジャスコエンジニアリング株式会社
株式会社TOPUバイオ研究所
林純薬工業株式会社
富士フイルム和光純薬株式会社
三浦工業株式会社
【 広告 】
株式会社ウエノフードテクノ
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
株式会社食品化学新聞社
内閣府
株式会社ニッポンジーン
公益財団法人ニッポンハム食の未来財団
一般財団法人日本食品分析センター
林純薬工業株式会社
三浦工業株式会社
レジリオ株式会社
以上五十音順